4次職 天帝†
天帝とは†
星帝の上位職。
てんてーって書くとかわいい
星が降ろうが蹴りから衝撃波を出そうが全てのスキルが近接物理攻撃
ステータス、スキル†
ステータスについて†
スキルについて†
天帝スキル全般にスキルディレイ、クールタイム
月、星系スキルには上記に加えて変動詠唱、固定詠唱が加わる。
星帝スキルと違い詠唱も妨害されるため詠唱妨害対策は必須
消費SPが星帝スキルと比べて大幅に増加し気が付いたらSP切れを起こす。
天帝スキルをメインで使用するならスキルディレイを100%カットしないと運用が難しい。
天帝用の装備が揃っていなければ星帝スキルを継続して使っていくのが無難
太陽、月系列のスキルは[天気の身]状態でないとクールタイムに引っ掛かり派生スキルが使える状態が解除されるためストレスMAX
天地一陽を使用した後は[天気の身]状態でない限り効果が切れるまで太陽派生しか使えず月派生は使えない。(天地一月と星系統のスキルは使用可能)
天地一月を使用した場合は[天気の身]状態でない限り効果が切れるまで月派生しか使えず太陽派生は使えない。(天地一陽と星系統のスキルは使用可能)
APを回復させたいなら月派生スキルか星派生スキルが敵が存在しなくても使えるため便利
攻撃スキル
- 天地一陽
MAX Lv:5
所感:クールタイムとスキルディレイが追加され単体攻撃になった紅焔脚
使用するごとに[日出]、[正午]、[日没]効果に順番に移行していき3秒経過すると天地一陽をどれだけ連打しても効果は切れて最初からスタートする。(ダメージ自体は発生する。)
太天一陽、天陽を使用するための前提スキル。
- 太天一陽
MAX Lv:5
所感:[日出]、[正午]、[天気の身]状態で使用可能な対象指定の範囲攻撃スキル
クールタイムをカットする効果がないと連打はできない。
[正午][天気の身]状態だとクリティカルが発生するようになり威力が上がる。
AP回復量3
- 天陽
MAX Lv:5
所感:[正午]、[日没]、[天気の身]状態で使用可能な対象指定の範囲攻撃スキル
クールタイムをカットする効果がないと連打はできない。
[日没]、[天気の身]状態だとクリティカルが発生するようになり威力が上がる。
AP回復量3
- 天地一月
MAX Lv:5
所感:自分中心に最大15×15の範囲攻撃を放つ。
ワンボタンで発動し固定詠唱もなくクールタイムも短い。
変動詠唱はあるが天帝ならステータス無詠唱も狙えるはず。
スキルディレイさえ何とかなれば朔月脚→満月脚→天地一月の順で朔月脚のクールタイムに差し込めるため結構使いやすい。
欠点はSP消費が大きすぎること。
[月出]、[正子]、[月没]効果に順番に移行していき3秒経過すると天地一月をどれだけ連打しても効果は切れて最初からスタートする。(ダメージ自体は発生する。)
太天一月、天月を使用するための前提スキル。
- 太天一月
MAX Lv:5
所感:[月出]、[正子]、[天気の身]状態で使用可能
変動詠唱、固定詠唱に加えスキルディレイ、クールタイムが追加された満月脚その1
クールタイムの関係で連打はできない。
使っていくなら[天気の身]状態で使用したほうが使いやすい。
AP回復量3
- 天月
MAX Lv:5
所感:[正子]、[月没]、[天気の身]状態で使用可能
変動詠唱、固定詠唱に加えスキルディレイ、クールタイムが追加された満月脚その2
クールタイムの関係で連打はできない。
使っていくなら[天気の身]状態で使用したほうが使いやすい。
AP回復量3
- 天地万星
MAX Lv:5
所感:自分を中心に13×13の範囲内のランダムなセルの周辺5×5セルの敵に近接物理ダメージを与える。
なんか星が降ってきてるけど近接物理攻撃です。
変動詠唱、固定詠唱、長いスキルディレイとクールタイムがある。
スキルディレイ100%カットは必須
天命落星、天星を使用するための前提スキル。
- 天命落星
MAX Lv:5
所感:使用した天地万星の範囲内で使用可能なスキル
使用した敵に天地万星の星を除去して3秒間0.3秒ごとに7×7セル範囲の近接物理ダメージ。
変動詠唱、固定詠唱はないが長いスキルディレイと短いクールタイムがある。
よく見るとスキル倍率が天星の約半分
射程も短いため敵に密着したくない時でもないとこのスキルを使う意味はない。
AP回復量5
- 天星
MAX Lv:5
所感:使用した天地万星の範囲内で使用可能なスキル
天地万星の星を除去して自身のセルに3秒間0.3秒ごとに7×7セル範囲の近接物理ダメージ。
変動詠唱、固定詠唱はないが長いスキルディレイと短いクールタイムがある。
自身を中心にするため敵に密着したほうがよい。
HIT数も多くスキルディレイと消費SPをなんとかできれば使いやすい。
星系統の強化装備も多いため天帝スキルを主に使っていくならこのスキルが主力になる。
AP回復量5
パッシブスキル
- 兵法修練
MAX Lv:10
所感:HITとP.Atkを上昇させるスキル
星帝スキルにも恩恵があるためMAX取得しておくと地味に火力上昇に貢献する。
- 天気修練
MAX Lv:10
所感:天帝の各種スキルの威力を上げる。
よくわからないけどMAX取っておけばいいと思います。
AP消費スキル
- 天羅万象
MAX Lv:10
所感:瞬時に対象へ接近して、対象の敵に近接物理ダメージを与え、対象のAPを0にする。自身のクリティカル率で、クリティカル攻撃になる。
超強くなった飛び蹴り
真価を発揮するにはクリティカル系の装備が必要
AP消費はレベルMAXで25、スキルレベルが低いほうが消費APは下がる。
クールタイムは3秒になった。
- 天気の身
MAX Lv:10
所感:自身を120秒間[天気の身]状態にする。
太陽派生スキル、月派生スキルをいつでも一番強い条件で放てるようになる。
太陽、月系統のスキルを使っていくなら必須
消費APはスキルレベルが上がるほど減っていくため取るなら10推奨
レベルMAXでAP消費50
ディスペルで消える。
- 六韜三略[1]
強味:星帝時代からの装備だけど反射対策はこれしか存在しないため天帝で反射対策を取るなら相変わらず現役
さすがに超越でもしないと高難度コンテンツでは他の武器を使ったほうがいい場合が増えてきた。
- ウィワートゥス・フィデス・スターダストブック[1]
強味:エンチャントで天地万星の固定詠唱を減少できる。
星系統で戦うなら欲しい一品
[祈りの晩鐘]とセットにできたらもっと強い、超越できたらもっともっと強い。
欠点は最低でもエンチャントのため精錬値9は必須なこと。
取引不可能なため自作する必要がある。
- ディムグレイシアブック[1]
強味:グレイシアブックがより強化されて帰ってきた。
取引可能かつ他の職で装備できるため入手が容易
特に現在ROで強職の一角であるエレメンタルマスターが装備可能なため物が出回りやすい。
グレイシアブックから自作する場合はエンチャントやカードが消えてしまうの注意しよう。
欠点は装備可能レベルが220からなこと。
- ディーヴァブック[1]
強味:幻影の迷宮試練ルートの産出品
最大で小型、中型、大型に与える物理ダメージが最大130%で他に+α何かついてくる。
天帝の特権として自前で属性付与できるため不人気な属性がついてても平気で使えるのが利点
効果のわりに思ったより値段が安かったりするので何も装備がないなら狙ってみてもいい。
- 天涯極地の腕輪[1]
強味:エンチャントで天地万星のクールタイムを減少できるラグ缶産のアクセ装備
星スキルで戦うなら是非欲しい。
エンチャントしてから真価を発揮するので余裕がない時は手を出さないのが無難
汎用防具†