#author("2025-04-30T14:33:39+09:00","","") #author("2025-04-30T15:02:30+09:00","","") **4次職 アークメイジ&ref(AM_m.gif,nolink); &ref(AM_f.gif,nolink); [#top] #contents *アークメイジとは [#ArchMage] [[ウォーロック>Job/3/Warlock]]の上位職。 元より高かった魔力は更に増し、魔法の扱いにおいて右に出る者はいない。 遠距離から繰り出す魔法で敵を殲滅させる様は、爽快感抜群だ。 *ステータス [#Status_Skill] **基本ステータス [#i2119a86] |~項目|~主な影響|~ざっくりした概要|h |>|>|LEFT:|c |Str|最大積載量|+1毎に最大積載量+30。&br;初期値だと重量がかなり厳しくなる。30程度は振っておきたい。| |Agi|Aspd|Aspdはスキルの連射速度に影響する。&br;90程度は振っておきたいステータス。&br;参考:Aspd175で間隔0.5秒・Aspd190で間隔0.2秒。| |Vit|MaxHP&br;スタン耐性|高難度になるほどダメージがインフレしてくるので、&br;最終的にMaxHPが高くないと攻撃が耐えれないためできるだけ振っておきたい。&br;補正込みVit100でスタン耐性100%。この数値が最低値と考えていい。| |Int|Matk&br;MaxSP&br;SP自然回復量&br;詠唱時間|攻撃力に直結する魔法系の最重要ステータス。&br;130まで振ってしまって構わない。&br;SP自然回復量にも影響し、120以降はボーナスもかかるらしい。&br;そのため最大まで振ることにはメリットがある。&br;詠唱時間への影響はDexの半分。| |Dex|詠唱時間|詠唱時間を減少させるための主なステータス値。&br;詠唱時間は、DEX+INT/2≧265を満たせば無詠唱になる。&br;この数値はIntDexを最大まで振っただけでは届かず、装備品によるブーストが必須になる。&br;逆に装備品でこの数値を超えた場合は、超えた分のDexには意味がなくなる。&br;100ぐらいは何も考えずに振っておいていいだろう。| |Luk|呪い・混乱耐性|補正込み100で呪いと混乱耐性100%。以上!&br;1か補正込み100かの2択。&br;なお、これらの状態異常は行動不能になるわけではないので、&br;回復アイテムでなんとかならないこともない。| **特性ステータス [#q39192dc] |~項目|~主な影響|~ざっくりした概要|h |>|>|LEFT:|c |Pow|物理攻撃力|アークメイジには必要ない。| |Sta|物理耐性|Resが上昇。Resは別枠でかかる除算Defのようなもの。&br;物理ダメージは確実に減るはずだが、どの程度の効果があるかはよくわからない。| |Wis|魔法耐性|Mresが上昇。Resの魔法版。&br;Resと同じくどの程度の効果があるかわからない。| |Spl|魔法攻撃力|最重要ステータス。&br;MatkとS.Matkが上昇する上にスキル威力にも影響するため効果が大きい。&br;とりあえずこれを100にしてからほかに振ろう。| |Con|命中・回避&br;物理魔法攻撃力|一応魔法攻撃力は上がる。+5毎にS.Matk+1。&br;効果は微量なのでこれに振るかは悩むところ。| |Ctr|回復スキル威力&br;クリダメージ|アークメイジには(多分)必要ない。| *スキル [#vd0e1cbe] **4属性1段目のスキル [#p740781a] アークメイジスキルツリーの右側に位置する火・水・風・地のスキル、 「''フローラルフレアロード''」「''レインオブクリスタル''」 「''トルネードストーム''」「''ストラタムトレマー''」 の4種類のスキル。 共通して多段Hitする設置スキルで、水属性のみ自分中心で残り3つは地面指定。 たとえLv1でも専用装備がない場合の大半の3次職スキルよりはるかに強い。 この先の2段目・3段目のスキルの前提になっており、 そちらをメインで使う場合は基本的に前提のみの習得で十分。 レインオブクリスタル Lv1を一番最初に取得しておくといい。 **4属性2段目のスキル [#mc121661] 上記のスキルをそれぞれ前提とする火・水・風・地のスキル。 共通して、固定詠唱0.5秒・クールタイム0.5秒・''AP2回復''、 クライマックス状態で威力増加の効果を持つ。 属性によって使い勝手がやや変わる。 -''クリムゾンアロー'' 火属性対象指定魔法。 自分から対象までの直線に小ダメージ、対象周辺に範囲大ダメージ2回。 -''フローズンスラッシュ'' 自分中心の水属性・高威力・広範囲魔法。SC押しっぱで連打も可能。 クライマックス状態で威力が3割ほど上昇する。 現状おそらくアークメイジの最大火力スキル。 固定詠唱・クールタイムを減少させる装備も存在するが、 揃えるには恐ろしいほどの資金と手間が必要になるため覚悟が必要。 -''ストームキャノン'' 風属性対象指定魔法。自分から対象までの直線上にいる敵に大ダメージ。 対象周辺で炸裂しないため、複数体に当てるのがむずい。 -''ロックダウン'' 地属性対象指定の高威力範囲魔法。簡単便利で使いやすい。 **4属性3段目のスキル [#s45a1771] 火・水・風・地のスキルの3段目に位置するが前提となるのは1段目スキルのみ。 共通してクライマックス状態のレベルによって特定の効果が発動する。 特定の効果の中にバフ付与があるが、それメインで使用する場合はLv1でよい。 -''オールブルーム''(火属性) -''バイオレントクエイク''(地属性) メテオストームのような性能の魔法攻撃。 固定詠唱1.5秒・クールタイム3秒。 使いにくいという噂。 -''クリスタルインパクト'' 自分中心の水属性高威力範囲魔法。 威力は高いがフローズンスラッシュ連打のほうが強い。 クライマックスLv1でバフ効果が発動するので フローズンスラッシュをさらに強化できる。 -''ディストラクティブハリケーン'' 自分中心の風属性高威力範囲魔法。 固定詠唱1.5秒・クールタイム1.5秒なので連打は難しいが、 一撃でトルネードストーム全弾Hitくらいのダメージを与える。 敵を一撃で倒せるほどの火力なら割と雑に使えて便利。 **スキルツリー左側 [#kec5ab15] -''両手杖修練'' 両手杖装備時、S.Matkを増加させるパッシブスキル。 前提のLv3かLv10取得推奨。Lv10でS.Matk+30とかなりの効果。 当然、盾を持つ場合は死にスキルとなる。 -''クライマックス'' AP消費スキル。MaxLv5。持続時間は60秒固定。 (消費SP 610、消費AP Lv1~5 30/60/90/120/150) 自身をクライマックス状態にし、特定の魔法に特殊な効果を発生させる。 クライマックスの使用レベルによって効果が異なる。 効果があるのは4属性の2段目・3段目のスキル。 2段目のスキルで運用する場合はレベルで効果に変化はないのでLv1推奨。 3段目のスキルで運用する場合はレベルごとに効果が異なるので、 使用したい効果によって習得Lvを変える必要がある。 ...のだが、Lvが上がると消費APが爆増するというクソ仕様のせいで常用できない。 効果はざっくり分けて威力の向上か属性バフ付与だが、 威力に関してはどの効果でも2段目スキルを連打するほうが威力が高い。 ついでに3段目スキルにAP回復はないので他でAP回復する必要がある。 属性バフ付与は効果が高いので有用だが、3段目スキル自体の攻撃が 発動しなくなるので他のスキルで攻撃手段を確保する必要がある。 バフの発動は、水属性がLv1、他の属性がLv4なので習得するならどちらか推奨。 クライマックスを取得する時、いきなりLv4ではなく、Lv1にしておくといい。 -''ソウルバルカンストライク'' 対象指定の広範囲念属性魔法。雑魚散らしに便利。 Lvが上がると威力も大きく上がるが、固定詠唱も増えるため使い勝手が悪くなる。 最大威力でも他のアークメイジスキルと比較するとやや低め。 取るなら前提のLv3で十分だろう。 -''ミステリーイリュージョン'' 多段Hitする地面指定の闇属性設置魔法。Lv共通で''AP5回復''。 攻撃としての使い勝手は4属性1段目のスキルとほぼ同じ。 これを空打ちしてAPを回復するのが紳士の嗜み。 AP目的だけなら、Lv1でもいい。 -''デッドリープロジェクション'' 不死属性単体魔法攻撃。 使い道が見当たらない。 -''アストラルストライク'' 多段Hitする地面指定の広範囲無属性設置魔法。AP消費スキル。 設置時に同じ範囲内の敵に特大ダメージを与える。 3次職のスキルをメインにし、これを併用するタイプがある。 *武器 [#Equipment] -''メロンワンド[1]'' 片手杖。ミミミで+9エンチャント付きで貰える便利武器。 精錬値+9なら魔法攻撃+45%&Mdef100%無視。 ミミミ以外だと季節イベント限定になる上に+9にするのは苦労する。 イベント時ならば「完熟」を付与してさらに強化もできるが、 そっちは常軌を逸する苦難の道なのでやるなら覚悟すること。 片手杖の利点は盾を持てること。 高難度コンテンツに必須の属性耐性を確保しやすくなる。 -''プライドストーン[0]'' いい武器なかったらとりあえず持っとけ、な両手杖。 魔法攻撃+60%&一般・ボス耐性40%。 精錬しなくても十分強い。 -''ソリッドスタッフ[3]'' 「アルデバラン時計塔地下 未知の空間」系のアイテムで交換できる両手杖。 装備Lv220。魔法攻撃+60%&ボス耐性40%。 アイテムでランダムオプションを付与でき、特別な壊れない精錬も可能。 -''フラッシュディテクトスタッフ[4]'' 「ミョルニール地下洞窟」系のアイテムで交換できる両手杖。 装備Lv220。魔法攻撃+60%&ボス耐性40%。 アイテムでランダムオプションを付与でき、特別な壊れない精錬も可能。 -''モカダスゼドガル[1]'' 「魔力が歪んだ平原」系のアイテムで交換できる両手杖。名前が分かりにくい。 装備Lv220。魔法攻撃+(精錬値×10)%&ボス耐性40%&聖耐性15%。 アイテムでランダムオプションを付与でき、特別な壊れない精錬も可能。 -''アドゥルテル・フィデス・ツーハンドスタッフ[1]'' 両手杖。魔法攻撃+(精錬値×5)%。 精錬値+9以上でエンチャント可能な[潜在解放(アークメイジI)]は、 [真理の解放]とのセットで4属性2段目3段目スキルの固定詠唱を-1秒する。 これによってフロスラ無詠唱が可能になる。 しかし耐性とかは何もないので防御に不安が残る。 -''ウィワートゥス・フィデス・ツーハンドスタッフ[1]'' 両手杖。魔法攻撃+(精錬値×10)%。取引不可。 入手が大変、入手してからも大変な最強武器候補。 [祈りの晩鐘]とセットでMaxHP+15%&ボス耐性+50%が付き、防御面もかなりのもの。 アドゥルテルと同じく精錬値+9以上で[潜在解放(アークメイジI)]が エンチャント可能だが、取引不可のため自力でここまで精錬するしかない。 *防具 [#Equipment] -''クロックワイズ[1]'' ラグ缶産の頭上段装備。一般・ボス耐性20%&魔法攻撃+40%。 精錬値0から[潜在解放(アークメイジII)]をエンチャント可能。 これは[真理の解放]とのセットでフロスラとロックダウンのCTを-0.3秒する。 -''汎用装備'' -''例のセット'' -''シャドウオルタネイトセット'' 4次職の補助装備。通常装備とは別枠で装着可能。合計で6種類ある。 ランダムオプションで2つの追加効果が付いており、それぞれの部位ごとで 付く効果の種類は決まっているが、HP・SP自然回復量上昇はすべての部位で付く。 その中でもはじめはSP自然回復量上昇がおすすめ。値は+1%~+20%。 SP自然回復量+10%などを複数装備し、MAXでSP自然回復量+120%まで引き上げる事ができる。 また、精錬することで部位ごとに追加効果も得られる。 精錬に必要なものは「シャドウダイト」。精錬の安全圏は防具と同じく+4まで。 精錬は迷宮調査団キャンプ(試練の迷宮入口)にいるNPCで可能。 |~名称|~装備部位|~追加効果|h |>|>|LEFT:|c |[シャドウ] オルタネイトアーマー[0]|鎧|精錬値+1毎にMaxHP+200| |[シャドウ] オルタネイトウェポン[0]|右手|精錬値+1毎にAtk+10,Matk+10| |[シャドウ] オルタネイトシールド[0]|左手|精錬値+1毎にDef+15| |[シャドウ] オルタネイトシューズ[0]|靴|精錬値+1毎にMaxSP+20| |[シャドウ] オルタネイトイヤリング[0]|アクセサリー(1)|精錬値+1毎に魔法攻撃+1%| |[シャドウ] オルタネイトペンダント[0]|アクセサリー(2)|精錬値+1毎に物理攻撃+1%| ※過剰製錬時の追加効果はここには記載してません。
Wiki運営に必要な、ドメイン費用(3,301円/年)およびサーバー費用(3,168円/年)の支払いのためにご協力下さい。
Amazon購入の際、上記リンクをクリックしてから購入すると、Wiki管理人に紹介料が発生します。