#author("2025-04-07T02:12:12+09:00","","") #author("2025-04-07T02:12:43+09:00","","") //*ソードマン &ref(swo_m_wait.gif,nolink);&ref(swo_f_wait.gif,nolink);[#top] #contents #ls **概要 [#overview] 攻撃力・耐久力ともに優秀な前衛で、ソロ狩りでもパーティー狩りでもよく育ちます。 攻防ともに優れるKnightか、防御力に特化したCrusaderのどちらかに転職できる。 ナイトは攻撃力、防御力、さらには機動力に長け、強力な範囲スキルを持ち、目立った欠点もなく扱いやすい。 転生後はさらに攻撃力が伸びる。 クルセイダーは範囲スキルこそ劣るものの防御面で特化し、パーティープレイを前提としたスキルが豊富。転生後はさらに支援のヴァリエーションが増える。 といっても現状は超火力特化のルーンナイトと超万能のロイヤルガードの通過点に過ぎない。 Job40まで上げれば、2次職のナイトへ転職ができるようになる。 応急手当スキル使用で戻れる。 レベルアップBoxが重要。期間限定で期限が来るとBox消失になるのに注意。 これがあれば転生費用2Mが無料になるのは大きい。 レベル上げ→Boxの規定Lv到達→NPCから武器などを貰える。 **ステータス [#de0ebeed] AGI>STR>>>DEX、のステータスが初心者に鉄板だ。 これは素殴りのAGI型。 スキル狩りでいくのならVIT型を選択になるか。(STR>VIT>>>DEX) どちらの型でも盾を持つとASPDがかなり落ちるので、素殴りで倒す場合、殲滅が遅くなる。 AGIが高いほど、ASPD=攻撃速度がアップし、FREE=回避率がアップする。 STRは物理の攻撃力だ。 DEXは命中率、Hitに影響する。BASE Lvがアップすると、Hitもアップする。 最初はDEX 20~30までステータスアップさせ、40~50は後半に上げるといい感じだ。 短剣と片手剣と両手剣だと、攻撃力は短剣<片手剣<両手剣の順に大きくなるが 攻撃速度は両手剣<片手剣<短剣の順で早く、総合力で両手剣<短剣=片手剣ぐらいの順になる。 なので、最初はアカデミーでもらった短剣をブン回してればいい。 武器に物足りなさを感じたら露店で叩き売られてる「ダマスカス[2]」のコストパフォーマンスが高い。 **スキル [#qf79b61b] 何はともあれHP回復力向上(HPR)はLv10にしておく。 これは一定時間、動かないとHPが追加で回復する効果がある。 Insert座り+HPRですぐにライフが全快する。 ナイトになったらペコペコ騎乗するなら、プロボックLv5とインデュアLv1、騎乗修練も取得しておく。 剣修練(短剣+片手剣)と両手剣修練は上げた分だけ育成が楽になる。 使用している武器の方をすぐにLv MAXへ上げるといい。 二次職になってからその武器を使わないなら必要最低限に抑えた方が無難。 余分に取ると転職や転職後のスキル習得が遅くなってしまう。 騎士になってBB(ボーリング・バッシュ)取得するならMB3(マグナムブレイク)も忘れずにGETする。 未転生のソードマン/ナイトの時代は、追加スキルは使わないので取らなくていい。 Lv99オーラから転生すると自動的に取れるし、アイテム集めに時間を費やす位なら、LV上げして転生した方が早い。 |~スキル名|~推奨LV|~前提スキル|~種別|~内容| |剣修練|1~10|なし|パッシブ・補助|短剣・片手剣のダメージを向上させる&br;敵のDEFを無視出来るが、スキル倍率の影響は受けない&br;剣士系が使う武器のうち、短剣では錐、片手剣ではツインエッジなどがある&br;まずはLV1を取って置いて、後でポイントが余った分振ると良い| |両手剣修練|1 or 10|剣修練LV1|パッシブ・補助|剣修練の両手剣版&br;槍型は両手剣なんて使わないからいらない、と思いがちだが、LV1習得がオートカウンターの前提&br;更に、デスバウンド・イグニッションブレイクと続くので、取って置いた方が無難&br;ボウリングバッシュを取るのなら、LV5が前提| |HP回復力向上|10|なし|パッシブ・補助|LV10で回復剤の回復量+50、回復量+100%になる&br;単純に回復力が2倍以上になるので、まずはこれを取って安定度を上げると良い| |バッシュ|10|なし|アクティブ・攻撃|命中補正の付いた強打&br;ASPD依存なので、高ASPDなら連打できる&br;ボウリングバッシュの前提はLV10の為、槍型にするつもりでもLV10習得推奨| |マグナムブレイク|3 or 5|バッシュLV5|アクティブ・範囲攻撃|使用者を中心とした5×5に火属性ダメージを与える&br;敵が使うと強いのだが、プレイヤーが使うと弱く感じるスキルの一つ(実際弱いが)&br;命中時、使用後10秒間20%火属性ダメージが加算されるので、イグニッションブレイク前に使うとダメージを増加させることが出来る&br;実質、そのくらいしか使い道がないので、ボウリングバッシュ前提のLV3か、オーラブレイド前提のLV5でいい| |プロボック|5|なし|アクティブ・補助|敵を挑発してDEFを下げる代わりにATKを上昇させるスキル&br;不死属性(種族ではない)・ボス属性には無効&br;遠距離からターゲットを取ることが出来る他、凍結状態の解除、詠唱妨害が可能で使いこなせれば有効なスキル&br;2019年現在、DEF減少のために使う事はまず無いので、インデュア前提のLV5でいい| |インデュア|3|プロボックLV5|アクティブ・補助|7回分、ヒットストップをなくし、MDEFを仕様LV分上昇させる&br;使用後にはディレイが10秒付くので連続で使用できない&br;未転生時代はともかく、転生後はコンセントレイションがあるのでまず使わない為、習得はLV3でいい&br;MDEF向上については、計算式上あってないようなもの| |移動中HP回復|-|剣士JobLV35以上(騎士無条件)|パッシブ・補助|追加スキル&br;習得には空きビン200個と、蛾(が)の羽1個が必要&br;移動中でもHPが自然回復する&br;後述するオートバーサークの邪魔になるが、転生後は嫌でも習得してしまう&br;どうしても自動回復させたくないのなら、重量50%以上を維持すること| |急所攻撃|-|剣士JobLV25以上(騎士無条件)、バッシュLV6以上|パッシブ|追加スキル&br;習得には炎の矢10個、銀の矢10個、バナナジュース1鼓、触手30個、ローヤルゼリー5個が必要&br;バッシュLV6以上使用時にスタン効果を付与する&br;LV10でスタン率25%と、まあまあの確率&br;材料の調達が面倒(特にローヤルゼリー)なので、騎士になってから取ると良い| |オートバーサーク|-|剣士JobLV30以上(騎士無条件)|アクティブ・補助|追加スキル&br;習得には蝶の鱗粉35個、ハチ蜜10個、亡者の牙10個、亡者の爪10個が必要&br;HPが25%以下になると、ATK+32%、DEF-60%の効果が得られる&br;パッシブではなく、アクティブなのでオンオフ可能&br;攻撃力向上効果は悪くないが、防御力の大幅な低下が欠点&br;ただでさえ、瀕死の状態なのに防御力低下を維持しないといけないので、デスペナルティの危険性に見合うかどうか、よく考えて使うべし| **転職までの流れ [#g40fe969] まず、分厚い戦闘教範を使いながら、以下のA、Bどちらかをこなして、Job LVを40まであげる A:冒険者アカデミーのポリン団でLV40まであげる B:ポリン島(プロンテラ↓→)でポポリンを倒しまくる BaseLVが40になったら、マラン島クエストのニャンゲーマーズをクリアする。 これで二次職への転職が可能になるが、JobLVが50にならないので、 プロンテラから転送でオークダンジョン前までワープし、 オークダンジョン地上MAPのオーク or →MAPのオークレディを狩る。 火属性ファイアー武器/対人ヒドラカードなどが最適だが、ATKが低いので、初心者ポーションの回復量で十分。 オークダンジョン前にはカプラがいるので、倉庫を利用できる。 また、イズルードから伊豆ダンジョンへ行って、雷属性ライトニング武器で狩りをするのもいい。マルクカードが高値で売れる。 ソードマンハイの時は、マスタープログラムを利用すると楽だが、 無課金の場合は、ポリン団を終わらせておく必要がある **他職でも覚えておきたいスキル [#n2a8536d] |~スキル名(通称)|~仕様(効果、対象、時間等)|~備考、注意点(ディレイ、重複等)|h |プロボック(プロボ)|対象:敵1体、射程:10セル、持続時間:30秒&br;敵の防御力を減少させる&br;代わりに攻撃力を上昇させてしまう|・不死属性、ボス属性には無効&br;・高Lvプロボがソロ狩りでの高DEFモンスター対策になるのは勿論の事、&br; Lv1でも共闘ボーナスの付与、敵の''凍結状態の解除、詠唱妨害、タゲ取り''に使用が可能| |インデュア|対象:自分&br;7回分、攻撃された時のヒットストップをなくす|・専用ディレイがあり、使用するとインデュアのみ10秒間再使用不可&br;・Lv1~3ではすぐ切れてしまうのでLv5くらい欲しい| |マグナムブレイク(MB)|自分中心に5x5マスの相手に火属性ダメージを与え、&br;10秒間火属性攻撃力+20%|・低威力、長ディレイ、高消費SPと欠点ばかりに目が行きがちだが、&br; 高い命中率ボーナス、強制火属性、座標ズレに強いなど光る部分も多い&br;・マリンスフィアーカードで他職も使用可| |急所攻撃|Lv6以上のバッシュ命中時に低確率で敵をスタンさせる|・スタンした相手は効果時間中、必中・無抵抗になるので乱戦時は下手にMB撃つよりこっちを連打した方がいい&br; スタンすると''ターゲットがリセットされる''ので、スタン終了後に後衛に流れないように土星PTなどでは注意&br;・スタンが凍結よりも優先されることを利用して、スタンバッシュで敵スタン→SG全段HITとかも面白い&br; …けどSG外でスタンとかやめて><| |オートバーサーク(AB)|HPが25%以下の時、自身の''減算(VIT由来)''DEF-55%、ATK+32%|・術式、解放!PT狩りでもリスクは高いけど、少人数騎士火力なんかだとキリエと併用すればかなり強い。&br; Agi型は回避力を生かして常時発動するのもアリ。| **ルーンナイトまとめ [#we355ebb] -メリット --全体的に強く、ステータスが未完成でも多少の無茶が出来る(特にコンセントレイションLV5のHIT+50) --ルーンストーンスキルの効果がチート級、ルーンヘルム装備だと更に効果向上 --必中&範囲攻撃のドラゴンブレスが強力 --ほぼ全ての狩り場へ行けるため、お金稼ぎがしやすい -デメリット --スキルによっては職装備を揃えないと真価が発揮されないので、お金がかかる --全体的に強い = 他職の特化型には叶わない ≓ PT需要がない --ルーンストーン作成にランニングコストが若干かかるが、使わないと他職に大きく劣る --ルーンストーンを使ってもスキルに強制属性が多いので、相性が合わない相手には滅法弱い **ロイヤルガードまとめ [#ycfa79de] -メリット --グリフォンに乗ると全キャラ随一のデカさになり、対人でヘイトを集めやすくなる --性能が向上し、タイプによっては無双キャラになった --献身で頼りにされる --自身のステを一時的にLv以上に上昇させられる --ボス狩りが楽 -デメリット --背中に甲羅を背負う --経験値をパワーに変換するためオーラになってからも狩りが必要になる --タイプによっては狩り向けスキルを切っている為、ランニングコストが高くなりやすく狩が辛い
Wiki運営に必要な、ドメイン費用(3,301円/年)およびサーバー費用(3,168円/年)の支払いのためにご協力下さい。
Amazon購入の際、上記リンクをクリックしてから購入すると、Wiki管理人に紹介料が発生します。