よくVIPROで見かける『PD奇跡』『ニヨ奇跡』『生体奇跡』
いずれも全て温もりを使った狩りになります
奇跡とは何なのか、よくわかっていない人も沢山いるので説明させていただこうと思う。 まず拳聖について理解を深めなければならないが、それに関しては拳聖Wiki及びVIPROWikiの拳聖の項目参照。
なかなか難しいと思うが要は
『限定された状態でないと能力を発揮できない』
と思っていただければいい。ケンセイのスキルには発動条件として 『日付によって~』『指定されたmobに対してのみ~』という表記が目立つが、 奇跡はそれらをすべて取っ払うのだ。 まさに限定解除、卍解、超サイヤ人3、ギアセカンド。 つまり奇跡を起こした拳聖の前では ○すべてのmobの経験値が2倍 ○すべてのmobにダメージ倍増 ○任意のMAPで温もり使い放題 ○任意のMAPではAspd、Fleeあがりまくり とまさに奇跡という名にふさわしい効果がでるのだ
攻撃時に低確率(0.005%~0.01%?)で奇跡状態が発動する。 MBや温もりなどのスキルでも発動する可能性がある。 ちなみに発動してからちょっきし1時間で切れるがごくまれに奇跡中の攻撃でも発動するが その際は上乗せでなく上書き(つまりどの時点で発動したかわからないためいつ切れるかわからない)
VIPROっつーか一般的には 壁際にトーキーボックスを200個くらい重ねて置いて、そこにマグナムブレイクをぶちこむ方法が とられている、これでだいたい平均5分くらいで奇跡が起きる。 つまり拳聖の奇跡をあてにしている人はハンターか教授、最低ブラギを用意しとけということ。 ライド帽子があれば罠200個ダメージ500~で大体SPを切らさず蹴り続けることで奇跡を起こせる。
※初心者によくあるのがMB中にトーキーをたまに踏むやつがいるが あれ1個に見えて200個置いてるから冗談でも踏むなしwwwwwwww
サーバー移動、ログアウトなどで奇跡が切れるため
○歩きブラギや無駄なスキル連発など、PCが重くなることは絶対やめる
この一点に注意すること
拳聖の周辺3×3セルにバリアを張り、バリアに触れたmobにダメージを与え ふっとばす=ノックバックさせるというスキル
つまりノックバックできない状況(壁際に押し込む、ボス属性)などの場合に バリアを張るとものすごい勢いでダメージを与え、文字通りmobが蒸発する ちなみにノックバックとは普通のノックバックでなく mobの向いている方向の後ろに吹き飛ばすので 拳聖がmobを壁に押し込もうと壁の方向を向きながらmobにとび蹴りしても mobが壁に背を向けていなければあさっての方向へ飛んでいく なので釣ってくるひとは壁際に一旦釣ってきて、壁から離れる動きをしよう
ボスモンスター相手にはモンスターはノックバックしないので近づいた時点で連続的にダメージが発生する ただし通常モンスターと違って対ボスモンスターのみ温もりのHIT数が半分ほどに制限されるのだが それでも狩りにおいて最強クラスのお手軽火力を誇る
対ボスモンスターの温もりは「ガリ」「棚」と今現在中心に回してるPTのほぼ全てである
蹴り奇跡の場合は、だいたいの拳聖が悪魔というスキルをとっている 悪魔とは視界を削ってAspdを劇的にあげるパッシブスキルだが 高レベル取得者だとほんとに視界がせまくキャラの周辺5×5くらいしかまともに 見えない そういうことを考えて移動狩りの場合は拳聖をリードしてあげる 固定狩りの場合はなるべく拳聖のまわりにmobを連れて行くなど工夫しろ
さらにニヨを使用した狩の場合、よっぽど拳聖の殲滅が追いついてない場合を除き 必ずニヨ上で倒せるようにmobの位置などを考えて釣ってくること 悪魔取得拳聖の場合だとmobがノックバックするようなスキルは極力避けること 例:不死悪魔mobに攻撃サンク、SG、MBで共闘など
「おでん」や「りんこ」がこれに当てはまるが 12年4月現在ガリとヘルフに取って代わられてるため一切出てない
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |
壁 | ||||||
m | 釣 | |||||
→ | → | |||||
雷 | 鳥 | |||||
拳 |
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |
壁 | ||||||
m | 釣 | |||||
→ | ↓ | |||||
雷 | 鳥 | |||||
拳 |
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 |
壁 | ||||||
m | ||||||
↓ | ||||||
釣 | 雷 | 鳥 | ||||
拳 |
この際、ニヨペアになすらない、サンクにかすらせないなどの注意が必要になる ここで共闘などによりタゲが外れたらタゲを取り直して①からやり直し コツとしては
ただしあまりにも多数のmobを釣ってきてこのままでは決壊の可能性もある場合は 周りに蹴ることを宣言してからぶちこんで一度リセットしてしまったほうがいい 場合もある その際は釣りが一度集めなおして処理するまで次の釣りは遠くで待機しておくこと
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 |
壁 | |||||||
m | ↓ | ||||||
拳 | ↑ | <ティオアプチャギ! | |||||
釣 | 雷 | 鳥 | |||||
↓ |
しっかりとmobが壁に背を向けていればどこから蹴ろうと100%すりつぶせる 以上の通り、拳聖は蹴るタイミングさえ間違えなければ別段難しい技術はいらず 釣りもそれほど難しいものではない、要するに慣れ
PDの場合ニヨ固定場所のサイドに柱と階段に挟まれた2セルの通路があり そこを使えば確実にmobをまとめつつ壁に背を向けさせることが可能
01 | 02 | 03 | 04 | 05 |
→ | → | ↓ | ||
↓ | ||||
↓ | ||||
↓ | ||||
柱 | 柱 | ↓ | ||
柱 | 柱 | ココ | 段 | 段 |
ニヨの範囲の関係上、どちらかの柱しか入らないので釣ってきた際の ニヨの範囲をよく確認し、↑の方から一気に入る事 ヒットストップで動けないならセルを丁寧にクリックし1セルずつ動くことを心がける 決して壁際から釣ってくる必要はないが、迂回が近すぎると柱に引っかからずmobがまとまらない また階段側からこれをすると階段は1セルしか出張っていないのでまとまらず さらにニヨやベースにタゲが流れる可能性があるので注意 必ず外側から釣れてくること
蹴り拳聖の最大のメリットは温もりと違いSPをまったく使わないので
教授がいなくても奇跡を利用した狩りができる手軽さにある
しかし温もりと違って殲滅力がやや低く、まとめて殲滅ができない
逆にノックバックがなくニヨ内で確実に狩れる利点があるため
環境次第では温もりよりも効率が出せる場合もある
これは過去の話で現在はどう頑張っても温もりの足元にも及ばない
戦闘時間は温もりの数倍になるので拳聖は常時死と隣り合わせにある
以上でわからなければついていって現地で実際に動きを見せてもらえばおk 拳聖や釣りだけでなく全員がうまく動けば高効率狩場というのはガチで 共闘一つで効率が変動するのでしっかり動き、流れを把握しておけ