名前の通り魔法使いで、火・水・風・土の四属性を操る。
マジシャン時代は属性相性の概念や魔法の仕様(特にファイアーウォール)を覚えましょう。
魔法は必中な上にMATK、敵の属性とMDEFによってのみダメージが変動するので、安定したダメージソースとして定評があります。
マジシャンはカッコいい魔法をドドドガガガーンと放てるWizardか、四属性を活かしてサポートするSageのどちらかに転職できる。
ウィザードは正統派魔法使い 攻防一体のストームガストが強力無比。
転生後はさらに破壊力が伸び、弱いボスなら一人で平然と倒してしまうことも。
セージはオートスペルを始め属性場、属性付与などの面白いスキルが揃うものの、肝心の攻撃魔法はマジシャンより少し強い程度。
ステータスとスキル次第で前衛・後衛・支援なんでもできる。
スキルをよく理解した上で積極的に自分をアピールしていかないとパーティー狩りに参加するのは難しい。
副業の属性コンバーター作成でお金稼ぎもできる。
転生後はオートスペルが強化、また自分のHPをSPに変換したり、自分と他人のSPを交換できたり、
敵を拘束するスパイダーウェブが使えたりと転生前の苦労が一気に花開く。
3次職/4次職にもなると火力を大きく得られる。
ステータスは攻撃力に特化した素INT99まで全振りでOK。
魔法攻撃力+魔法詠唱速度の2つが向上していく。
その後、AGIを振っていくと良い。
VITは20までOK。
INT99まで上げた後、詠唱速度が物足りない場合はDEXへ。
遠距離職は格上のモンスターを逃げ撃ちしたり、非移動モンスターを一方的に殴れたりするので
INT先行で育てると成長が早いため、マジシャン時代はINTに全て(もしくはかなり多く)のポイントを振るといい。
レベルアップBoxが重要。期間限定で期限が来るとBox消失になるのに注意。
これがあれば転生費用2Mが無料になるのは大きい。
レベル上げ→Boxの規定Lv到達→NPCから武器などを貰える。
詠唱中断されなくなるモルフェウスセットがおすすめ。
応急手当スキル使用で戻れる。
最初の本拠地育成地点ではカプラ 0z。
そこの↑の方にクエストNPCがいる。
会話して進めていくと良い。
モンスターがいる狩場へ出る。
ポリン、ポポリン、スポアなどがいる。
そこでまずマジシャンのLvを上げていくと良い。
1番最初はポリンをまず狩る。
Lvが上がったら、ファイアーボルトを取得。
Lv1でも一発だけ発動できるので、ポリン・ファブルへ使用。
ファブルは火のファイアーボルトが有効で弱点。
殴り+ファイアーボルトでLv上げしていく。
逃げ撃ちという方法がある。
ファイアーボルト→少し下がる→ファイアーボルト→少し下がる、、、これを繰り返す方法。
引き撃ちとも言う。
ファイアーボルトのLvを少しずつ上げていく。
また、スキルウィンドウからスキルショートカットへドラッグ&ドロップで登録可能。
F1、2を回復剤などで、F3,4,5を魔法として登録すると良い。人にもよるが。
ファイアーボルトLv3で3発出る。
慣れてきたらポポリン引き撃ちですぐLvアップできる。経験値多い割に弱いので序盤育成に良い。
クエストのモンスターを倒したら戻って報告。これを繰り返す。
ファイアーボルトLv10→ファイアーウォールLv10がオススメ。
イズルードダンジョンへ行くならライトニングボルトLv4は必須。
まずはウィザードハットとリリースオブウィッシュを入手しよう。
足止めスキルにはファイアーウォールが非常に優秀なので、まずはこれをLv10まで取得する。
実戦投入できるのが少なくともLv5ぐらいからなので、それまではアカデミークエストを地道にこなしたり
マンドラゴラのような非移動モンスターを倒したりしよう。
少しでもお金があるなら、インベナムアクセ(ポイズンスポアc+ナイルローズ どちらも10k程度で入手可能)を装備し
適当な短剣を握ってアカデミー実習室でインベナムを連打し、SPが切れたらリカバリープレートで回復
といったやり方だと、あまり時間をかけずにFWを取得できる 。
マジシャン系は序盤なら装備にお金がかからないのが特徴(突き詰めてくると他職同様相当掛かるが)
スキルに関してはFWLv10は揺るがないものの、その他は最低限、2次職スキルの前提分あればいいと思う。
将来上級ダンジョンへ行くつもりなら高Lvのセイフティーウォールの取得も目指したい。
SP回復力向上は序盤はあると便利だが、INTを特化させると最終的にSPが余るようになって無駄になってしまうかも。
おすすめ狩場
1,ポリン団
分からなければこれ。途中でマスキプラーなどが左下にいるMAPがある。ホーネットがいるMAP。
そこでクエスト無視してマスキプラーなどを乱獲するとすぐLvアップできる。
2,ポリン島
プロンテラ↓→ ポポリンがExpかなり良いので狙う。ある程度Lvがあれば一撃。
3,ゲフェンダンジョンB1
ゲフェン中央の地下階段で行ける。
毒きのこのドロップアイテムはプロンテラで買取チャットがたまにある。
マーチャントを作成してそれを自分の露店で売却しても良い。序盤金策。
FWがあると良い。初心者用 赤ポーション連打で何とか倒せる。
ゲフェンでセーブすること。プロンテラのカプラから転送ですぐ来れる。
4,プロンテラ←←←←
オーク↑の方が近い。カタツムリのようなモンスターを狩る。序盤金策。
プロンテラで買取チャットが出ていることが多い。
5,オークダンジョン前のフィールド
プロンテラのカプラ転送ですぐ来れる。
昔と違い、オークのExpがかなり増加している。
相変わらず火属性攻撃が有効。
ファイアーウォール(FW)→ファイアーボルト(FB)で狩れる。
ここで長く狩るならファイアーボールLv10取得した方が楽。Fblは過去強化済み。
2体以上をFW→FBL連打ですぐ倒せるようになる。
オークのExpがかなり多いのでここだけであっという間にLv99オーラになれる。
途中からLv上がるのが遅いと感じたらここで狩りしてみると良い。
ファイアーウォール(FW)の使い方
斜めFW
○
△○ ←オーク進行方向
◆
◆は自キャラ。△はFW指定地点。大体上記のようになる。右上からオークが来た場合、△FWで火壁が2マスになって有効。1マス10HITまでする。10HIT後、消失。だから2マスで20HITまで耐えられる。FWは昔、何枚でも置けたが強すぎると判断されて3枚制限が実装されてしまった。
上記でFW不足してれば、2枚設置しても良い。
縦FW(横FW)
○△○ ←オーク進行方向
◆
上記のように△へFW。この状態だとオークと接敵するので、←へ2歩は動いた方が良い。
3歩移動でFWがあれば被弾しない。FW不足してきたら、FW追加+数歩下がる戦術でいく。
よく見えない場合もあるのでその場合は右クリック押しっぱで画面回転させる事。
6,イズルードダンジョン
マルクが狩れればカード狙いで来ても良いかも知れない。高値で売れる。
スキル名(通称) | 仕様(効果、対象、時間など) | 備考、注意点(ディレイ、重複など) |
---|---|---|
セイフティウォール(SW) Safety Walll | 対象:地面1セル 対象セルにいるとき特定回数だけ近距離物理攻撃を防ぐ ブルージェムストーン1個消費 | ・スキルレベルによって防御回数が決まっている ・射程4以上の物理攻撃、及び魔法攻撃は防御できない ・mobの遠距離スキルは、3セル以内のときは近距離攻撃扱いになるため防御可(通常遠距離攻撃は不可) ・ニューマの範囲及びSW自身との重ね置きは不可能 ・通常回避、完全回避での回避、キリエエレイソンでの回避でも防御回数がカウントされる ・騎士スキルのオートカウンター発動時はカウントされない 高Lv習得で高耐久値を確保する必要あり 実用はLv7↑ 上級狩場に行くつもりなら7止めと言わずLv10まで欲しい |
サイト Sight | 範囲:自分を中心に7x7 範囲内のハイディング、クローキングを解除 | ・チェイサースキルのチェイスウォークは解除不可能 ずるい ・GvGとかでも使えるスキル ・ホロンcで他職でも使用可 |
Fire wall(FW) | 指定したセルを中心に術者にほぼ対直する線上3セルに範囲1の ノックバック攻撃炎柱オブジェクト3を持続時間(orHIT数分)発生させる | ・同時には3枚までしか出せない ・HITしたMobは進行方向の逆側に2セルノックバック ・BOSS属性、不死属性、GvGでの人などはノックバックしない ・地味なダメージにみえてノックバックしない不死属性など相手には大ダメージを与えることができる ・これを使いこなせれば一人前 詳しくはマジシャン動画のページを見よう |
ストーンカース(SC) Stone Curse | 対象:敵1体、射程:2セル 対象を石化させる 石化進行時間は5秒、石化完了してからは15秒持続 レッドジェムストーン1個消費 | ・スキル成功→石化進行→石化完了の順で石化 ・石化状態:DEF50%減少、MDEF25%上昇、移動不可、アイテム使用不可 強制地1属性 石化完了状態の相手にはLA、スティル不可 ・物理攻撃を受けると石化解除 ・石化進行中に再度SCをすると必ず石化進行解除 ・対人では良スキル 某守護神はこれを駆使してLKすら落とす |
エナジーコート(EC) Energy Coat | 対象:自分 物理ダメージを軽減 物理ダメージを受けるたびにSP消費 | ・防御スキルとしては優秀 ・ふるぼっこされるとSPがなくなったりするのでSPの残量が気になる場面では注意 腕に自信がある人がソロ狩りする場合だと、使わない方が効率出たりする |
裸装備でのウィザードまでの道のり
前半はアカデミーを織り交ぜつつマンドラゴラあたりで植物の茎を集めてお金稼ぎ
今後のことを考えてスキル振りはファイアーウォールLv10を真っ先に目指そう
順番はファイアーボルトLv4→サイトLV1→ファイアーボールLv5→ファイアーウォールLv10
中盤はウルフで底上げした後、茎でお金を補充して、土星へ
ワープポータル持ちがいなかったり、動画のようにソロで行く場合はイズルードの船着場からアルベルタに行き、
アルベルタの船着場から龍之城へ(渡航費10000z もしなかったら誰かから貰おう)
現地のカプラでセーブ 土星マップの南端の船着場からアルベルタにタダで戻れる
土星に飽きたらアカデミーでバッジをゲット
さらに土星でLv55まで育成、リリースオブウィッシュ(溜まり場で誰かから貰おう 露店で捨て値で転がっていることも多い)を装備
時計2Fや土星でプチレアを稼ぎつつ突っ走る
腕に自信があるなら動画のようにアクティブモンスタ-がひしめく炭鉱や監獄へ行ってもいい
マジシャン系は転職後のスキル構成を考えるとJob50での転職が望ましいので頑張ろう
最後にウィザード転職試験
一次試験は属性石とジェムストーン収集(Job50の場合は免除)
二次試験は見ての通りクイズ 「ウィザード 転職」とかでぐぐるとカンペが見つかったりする
三次試験は実技 ファイアーウォールの通りにくい水属性と火属性対策が必要
動画では発生の早いソウルストライクや、一定確率で相手を凍らせるフロストダイバー、風属性のライトニングボルトで対応している
Wiki運営に必要な、ドメイン費用(3,301円/年)およびサーバー費用(3,168円/年)の支払いのためにご協力下さい。
Amazon購入の際、上記リンクをクリックしてから購入すると、Wiki管理人に紹介料が発生します。