ハンターと言ったら弓! 弓系のスキルを上げて己の腕でのし上がる。
ペット、もといパートナーのファルコンを強化して攻撃する型。
運任せな部分もあるが安定した高火力をもつ。
罠=トラップの扱いに長ける型。使い方などのコツをつかめば光る。
1次スキルに関しては、DS・集中・梟の目・鷲の目10、AS1~9のjob42~50転職で調整
むしろ他に取るスキルが無い
短剣型?梟の目・集中あればいいんじゃないかな
アイテム名 | お勧め度 | 弓型 | 鷹型 | 罠型 |
---|---|---|---|---|
矢作成 | クエストをこなせば取れるスキル。原料<原料から出来る矢の重量 の場合、 矢筒よりこれ使って矢を作った方がいいかも。SP切れには注意してNE! | ★5 | ★3 | ★2 |
ダブルストレイフィング | メイン攻撃スキル。・・・のはずだがシーズ補正でそれほどの ダメージは出ない。中型弓&地矢を使ってせいぜい400~500程度だろう。 SP回復剤連打で一応どんな職でも落とせる・・・けど味方に任せた方がいい時も。 | ★5 | ★5 | ★5 |
アローシャワー | Gvで頻繁に使うスキルその1。状態異常弓(金が無い人は状態異常矢でも可)を 装備し、敵が密集してるポイントに乱射すれば爽快。ただ相手に恨まれるかも しれないので注意。※睡眠弓(or矢)使用時は乱射は避けた方がいい。乱射すれば せっかく眠ってもまた起きてしまう。1回1回慎重に撃った方が身のため財布のため。 | ★5 | ★3 | ★5 |
集中力向上 | 隠れた相手を発見できて自分のステを上げれる!!なんてお得なスキル!!! ・・・ってわけでもない。隠れた相手を見つけるなら素直にディテクティングしましょう。 (ハイド時に見つからないように鷹外してる人は素直にサイトアクセ使いましょう。) | ★5 | ★5 | ★5 |
スチールクロウ | 鳥狩の鉤爪実装により、鷹型には推奨スキルとなった。 | ★5 | ★5 | ★1 |
ブリッツビート | 鷹装備時のみ発動できるスキル。敵のWiz地帯に素手でぶち込むと一斉に 詠唱止まって凄く爽快。献身されてても泣かない。SPすぐ減るけど泣かない。鳥狩装備で自動鷹も強化された | ★5 | ★5 | ★1 |
ディテクティグ | 鷹装備時のみ使用できるメイン探索スキル。することないときは罠地帯に これやってましょう。でも連射しすぎてSP真っ黒、ってことにならないように注意。レベル4推奨 | ★4 | ★5 | ★3 |
リムーブトラップ | どんな罠でも設置用罠に変えてしまうスキル。 敵の罠地帯突破する時に罠排除してあげるとかなり喜ばれる。 | ★5 | ★5 | ★5 |
アンクルスネア | Gvで頻繁に使うスキルその2。正直これがないとハンターじゃない。 下方修正によって、ボス属性モンスターには通じなくなった(2020年1月) | ★5 | ★5 | ★5 |
ランドマイン | 地属性罠。Gvで頻繁に使うスキルその3。使い方は以下略。 ちなみに踏むとスタン状態になることも。パンクやウィレスにどうぞ。 | ★2 | ★1 | ★5 |
ブラストマイン | 風属性罠。オットーあたりにどうぞ。 | ★2 | ★1 | ★5 |
クレイモアートラップ | 火属性罠。スリッパ・異世界・墓守等 対地・不死罠。これだけで転生までもっていける。 但し罠2つ使用なので交戦時間は他罠より落ちる。 | ★2 | ★1 | ★5 |
ショックウェーブトラップ | 設置用罠を二個使って設置できる後衛殺しスキル。レベル5だと MSPの80%が消滅します。レベル3を2枚踏ませればSP0に。 ただ味方や自分にも効果はあるので注意。ご利用は計画的に。 | ★1 | ★1 | ★3 |
サンドマン | 効果時間は相手のInt依存。なので粘着してくるLKやパラやAXを足止め したいときに使える。自分が踏まないように上手く使えれば一人前。 | ★3 | ★1 | ★3 |
上記以外の罠 | フリージングトラップで自分や味方にかかったLAを解除するくらい・・・?トーキー楽しい | ★1 | ★1 | ★3 |
スプリングトラップ | 鷹装備時のみ使用できる罠排除スキル。が、自分の設置した 罠しか排除できない(はず)ため、素直にリムーブ使おう | ★1 | ★1 | ★1 |
http://uniuni.dfz.jp/skill4/hnt.html?10FXJfrBrodFdBdxfY
遠距離物理攻撃で与えるダメージ25%うp
低レベル時にはこちらで十分、おやすい
遠距離物理攻撃で与えるダメージ22%うp
上のセット効果も当然加算されるので合計47%うpになる
元素の服の装備レベルが80からと高いが重量が軽く優秀なのでおすすめ
弓と頭だけで遠距離物理攻撃で与えるダメージ+45%うp
矢も合わせて装備すると合計70%うp
さらに元素の服も装備すると合計97%うp
めっちゃつよいが精霊の王冠が高い
ハンターボウはフェイヨンの武器屋で売っている
オリデオコン5個で+5まで精錬する
狩人の矢と同時に装備時、遠距離ダメージ50%うp
こちらのセットでレンジャーまで戦える
属性は効かないがセージワームなどあまり属性が関係しない狩場では最強すぎる装備
狩人の矢はモーラという異世界の街で売られているので、古参に連れて行ってもらうかパシらせろ
つまり両方装備したらBBのダメージが3倍になるってこと
超強い、砂になると鳥狩の弓懸というアクセもある
入手経路に関してはROクエスト案内所→フィゲル→笛吹きハンター!を参照
ハンターをLv99まで成長させ転生し、ハイアーチャー(転生1次職)を
JOBLv40~50まで育てると転職できる転生2次職だ。
さらにBaseLvが90以上になることで、3次職のレンジャーへと転職が可能。
※GvTEでの解説になります
高威力かつ連打可能な鷹スキルで敵をなぎ倒し、罠を使った妨害もできる優秀な職
高ASPDにすれば遠距離からエンペも割れちゃう
なおハイドやクロークしても鷹は見える為、ハイド、クロークで本体はバッチリ隠れても
一旦画面外に出てからまた戻ってくると鷹がまる見えである。
クロークの場合は隠れた地点から1歩以上歩くと鷹も消える。要注意
現在は鳥狩りセットの実装により、TEではFABB型が主流
対単体スキルとしてはトップクラスの火力を出すことが可能
FA、BBの火力を追求するには、Aspd、Int、Dexが重要になってくる
素ステInt90、Dex70、Agi60、Vit30、Str20、前後がよいと思われる
細かいステに関してはたまり場で聞いてみるのがよい
何が無くとも鳥狩りセット、武器は不要
鳥狩りセットはアクセと下段のみなので、他の部位はレンタル装備で可
つまりアンフロも要らない
かなりコスパのよいユニットになれる(勿論火力を追求するにはそれなりの装備がいるが)
もし資金に余裕が出てきたら
上段:狐耳のりボン(未精錬で良い) 中段:メモラバ or インペフェザー 鎧:アンフロ系、Vor火or風
肩、靴は個人のお好みで、鳥狩りセットにはスモーキーcでも挿せばよい
基本的にFAを打つ段階は素手&盾無しでいいが、相手の凸待ち中はアローシャワーで弾幕を張るのもよい
AS向けの状態異常弓を以下に記す
攻城戦TEの砦内で以下の効果が追加される。 物理攻撃時、プレイヤーに与えるダメージ+40%。 遠距離物理攻撃命中時、一定確率で敵を呪い状態にする。
GvGTEでの状態異常撒きならこの弓で十分というか最強かもしれない 呪い確率は実践上呪い4枚挿しコンポジよりは少しかかりにくいかな?程度だが カースアローと同時に装備するとまったく変わらない上に Lv3武器でATK120もありヒドラc2枚挿しと同じ効果を持つ 重量も0なので火力を求める装備をしないのであれば武器防具全身レンタルで 低STRでも回復アイテム等を大量に持てるのも強い
矢は矢作成が必要なので材料は弓手Wikiで各自調べておこう
GvTEでは状態異常を付与できる攻撃というのが少ないので目には見えない範囲ではあるが非常に重要な役割を果たしている。
高価な装備はまったく必要ないが、安価で使える装備を自分で組み合わせていく楽しみがある職である。
基本的には逆凸阻止
前から後ろから現れるLKやAXを炙りだし殲滅せよ
凸はあまり重要視しなくてよいので、基本は後方待機だが
特にER凸時には人一倍WPや復帰ポイントの出現地点を凝視して
敵が出てきた瞬間には指が動いているくらいの反応を見せなければいけない
ディティクティング\キュアーイwww/ディティクティング\キュアーイwww/ディティクティング\キュアーイwww/テキキタゾー!
FAFAFAFAFAFディティクティングAFFAFAFAFAディティクティングFAFA
もしくは
BBBBBBBディティクティングBBBBBBBBBBディティクティングBBBBBB
ひたすらFAかBB、あとディティクティングもまぜよう
HiWizと並んで防衛の要となる火力
HiWizにはSGを途切れさせないように言っておけ、ゴスは凍らせてポイーで
凸待ちの間はASで弾幕を張っておく、凸がきたら即弓外してFA連打
砦確保時にはトラップ地獄を仕掛ける場合もあるので以下を参考
※1:アンクルはシーズ補正により踏んでもクリックした地点まで移動されてしまう上に、アンクルが破壊されてしまう。
アンクルにかけるためには相手がアンクルの周囲1マスにいるとき、攻撃を当てればよい。
が、位置ズレなどにより通常攻撃でアンクルにかけるのはまず無理である。
そのため、ランドマインを以下のように置くとよい
■:侵入不可能地点 □:移動可能地点 ×:アンクル ○:ランドマイン ■■■■■■■■■ □□□□□□□□□ ×□○□×□○□× □□□□□□□□□ ■■■■■■■■■
このように設置することによって、ランドマインが自動的に発動し、敵がアンクルにかかってくれる。
クレイモアトラップやブラストマインを使う人もいるらしいが、クレイモアは効果時間がランドに比べると短いためおすすめできない。
また、ブラストも同様に効果時間が短いためおすすめできない。
また罠を置くときは下記のように置くと、縦方向を全てカバーし、罠を同時に踏まれることが無いため地球と財布に優しい。
■:侵入不可能地点 □:移動可能地点 ×:罠 ■■■■■ □□□□□ □□×□□ □□□□□ □□□□□ □□×□□ □□□□□ ■■■■■
罠師はかなり地味な作業ではあるが、あるとないとで全然違ってくる。特にラストの砦確保時には絶大な威力を発揮する。
縁の下の力持ち、敵への嫌がらせに全力を注げる性悪にはお似合いの職だろう。
装備やレベルがなくても、罠さえ置ければ期待される活躍が可能なのでレベルもあげやすい砂は新規にも非常におすすめである。
基本アンクルとランドマインだけで充分
もし罠火力特化にするならばブラストマインが一番属性の隙をつきやすい
足止めトラップ、Lv5必須
なんか罠師のベースレベルやら相手のAgiやらでも変動するらしい
でも最低保証がLv5で20秒あるらしいので余裕か、詳細は弓手Wikiにて
一番よく使うトラップ
ただし味方にも効くので場所には要注意
攻撃すると何故か動くという仕様の謎トラップ
勿論味方にダメージも出るので相手の石化服や石化肩、アヌビス帽などで
石化した後衛にぶち込んで石化を割るとかいうテクニカルな事ができる
また、風属性ダメージのため、トラップ火力特化にした砂ならば結構なダメージが出せる・・・かも?要計算
もし火力に期待して使っていくならばフリージングトラップと組み合わせるとよい
罠を2個使用する
相手のSPをガンガンに削るトラップ
足止めやダメージなどは出ないが地味に嫌らしい
残影の着地点に置いておくと隙ができるかも
目玉焼きで使えるので特に砂が使わなければならないトラップでもない
あんましいらないと思う
最強の残影潰し
残影の着地点を予想して置いておくとcmpがよく寝てくれる
細道曲がり角なんかには置いておくと良い
忍者と相性のいいトラップ
忍者をウロウロさせておくと一閃を恐れてゴスを着るのでそこへ凍結罠を敷いておくと凍結することが多い
アンクルとよく組み合わせられるトラップ
地属性ダメージなので火力には期待できないが持続時間が長く使い勝手がよい