マジシャン→ウィザード→ウォーロック。 まだWLでない方は先にマジシャンとウィザードの項目の確認をすると良い。 衣装が実装されている。今のROは衣装で見た目を上書きできる。
WLでも使えるスキル 1,SW Lv7-10 強いモンスターが多いのでたまに使える。ブルージェムストーン1つ使用。 ★前提スキルにポイントを多く消費するので、せっかく取るなら10推奨 取らない(Lv0)なら装備で耐えなさい(100M↑の強装備大量必須)
2,QM 1と同じでたまに使える。Lv1なら不要でLv2-5。Lv3-5あるとかなり強い。Lv4でも十分。 理由はモンスター移動速度減少→引き攻撃が強モンスターへ対して有効な戦い方な為。 ★ソロでもPTでも有用 ポイント的に取れないわけではない
3,SPR SP回復。RR後に計算式変更があって強化されたようだ。 ★10必須 10秒毎追加SP回復30+スキルLv×(最大SP÷500+3)
4,IW 人によるが。無くても平気。強いモンスターが増えたので使いこなせればかなり強いはず。 ★好み ハメバグがあった気がするけど現在はどうなんだろう?
5,SG、LoV、MS 対人ではMS Lv10必須。SG Lv10はソロ狩りでも有用。LoVは高額装備が揃っていればカナリ強い。 過去より必須ではないがあったらあったで使える。理由はクリムゾンロックなどが強いので。 ★水龍神+異形c+ゲフェニアでSGが化けた ただし金額は膨大 将来のために10振っておくべきか
6,WB 水場が案外WLの狩場でたまにある。あれば使える感じ。Lv4。昔より利用できる狩場は増えた。
7,FW 十分使える。強モンスターへの接敵に対して相変わらずかなり有効。特に暴走装備の発動率が5%以下なので、Boss属性モンスターへ対してこれをHitさせれば瞬時に連続多段Hitを引き起こして暴走効果を早く発動できる。
8,フロストノヴァ チェーンライトニングがWLで強いのでコンボが狙える。FN or SG→モンスター凍結→チェーンライトニング。また、緊急用にも使える。RR後に各種魔法の凍結時間が大きく増加した。 しかし、QM5,SW10も強いのでQM5の方が良いかも。 これよりはSW Lv10の方が良い気がする。
9,魔法力増幅(AMP) 場合による。要計算機。 ★あともうちょっとで1確!という時に便利 特定装備前提にも関わっている 10推奨
10,ソウルドレイン 特徴は単体魔法にのみ、ソウルドレインが発動する点にある。 単体ターゲット魔法である、クリムゾンロック or ソウルエクスパンション or チェーンライトニングなどでモンスター撃破時に発動する。 特にソロ狩りで有効。PTならプリのマニピがあるので不要。 大魔法では発動しない。SG、MSなど。 WLはSP消費が激しいのであっても良い。これの取得で追加モーションがあるのがかなり痛いが歩きキャンセルができるらしい。
JTはWLで不要。 チェーンライトニングCLがあるので不要。
11ソウルエクスパンション 他魔法と組み合わせて削り、トドメなどに使用できる。念属性モンスターへ対して特に有効。あるとかなり快適。例えると昔のNB,SSに近い感覚でJT同様ディレイなしで連射できる。 詠唱時間が短い割に威力はそこそこ高めで使いやすい魔法。Lv4→5で範囲拡大するので取得するならLv5が良い。 精神拡張リング(高額品400M、SoE大幅強化)により化けた
12,テレキネシスインテンス (SoE強化魔法。Lv1なら常時発動可。GETするならLv1 or Lv5を取得)精神拡張リングにより化けた 5必須 13,ヘルインフェルノ クリムゾンロックの派生魔法。課金WLパッケージの中のアクセサリー宝瓶宮のリング×2で確定無詠唱ができるのがかなり強い。(2つあるとかなり強いらしく、5000円×2=10000円が必要)
職業スペシャルチケット(課金WLパッケージ。RO公式で販売中) 価格:¥5,000 (税込)
★※ハイウィザードのソウルドレイン(以下SD)は罠スキル(WLはSP消耗が激しいのであっても良い気がする)←良いと思うよ 廃棄場ルドゥスでウィークリー用のHI1確狩りとかでストレスないなら 倒した瞬間なので、ボスを倒すまでの単体スキル連打には関係がない MaxSP+20%も、あれば別の事に意識を向けられる
単体スキルで敵を倒すたびに万歳(モーションディレイ ASPDで軽減)をするのでいちいち引っかかる イラァ… ヘルインフェルノ等で単体1確狩りをするなら、邪魔でしかない 1確できる場合複数の敵を相手にスキル連打をすると、ASPD193がないならかなり面倒くさい
範囲スキルなら万歳はないが、スキル取得の場合、ヘルインフェルノ(一体倒した 後方の敵大勢寄ってきた)→1秒弱くらい万歳→範囲魔法、となる チェーンライトニングでも倒した瞬間万歳するので[単体スキルの為]、次の魔法までに隙間がでる イラァ…イアラァ… 一瞬ウッ、と止まるのはMaxHPが低めの魔系には怖いし、ストレスもたまる 最初から範囲で…という手もあるが、単体1確が欲しい場面も出てくるだろうし、そもそも範囲を使うならSP吸収目的で取得する意味が無くなる お金持ちは装備とかでどうにかできるんだろう、知らん お金ない人向けだから
特殊タイプでない限りINT120ぐらいは振ると思う それならSDLv10でのMaxSP+20%やSP吸収はそこまで重要ではない 座ってりゃ回復するよ?足りる足りる、スキル振らないほうがマシ いまや回復材が豊富になったので「暴走発動でどうしてもSPが」とかいうならSTRに多少振って[ウシパワーでも可]アイテムを持つのも良い ドーナツをモグれ★
マジシャン→ウィザード。この2つは左欄にて育成詳細説明がある。 RR後にモンスターExpが大きく変わった。 INTだけでも、魔法詠唱速度は上がります。 INTで魔法攻撃力+詠唱速度の2つがRR後に上がるようになった。 だから、Dexの重要度は大きく低下した。カルデュイの耳無しなら先にINTを振っていこう。 ★(詠唱速度や無詠唱は[DEXのほうが重要]なので、度合いは資産次第 振らなくて良いわけではない DEX50程度でPTに参加すると多分怒られる スキルディレイにも関与している為、次の魔法までの間隔が長くなり手抜きを疑われる 太極玉用に先行してDEX125に振るのもMATK:詠唱:ディレイと合わせて有用 他中段なら装備・ステ次第)★
3次職になるとステータス・スキルがリセットされる。 また、ステータスリセットアイテム、スキルリセットアイテムが課金アイテムとして実装されている。
所持量増加クエストが実装されている。 WLはStrに振れないのですぐこなしておくと良い。
ハイウィザードの上位職。より強大な魔力を操り、天変地異を起こしてモンスターを殲滅させる。 例え相手が耐えたとしても、状態異常の追撃で反撃の暇も与えず封殺してしまうだろう。
職業スペシャルチケット(5000円×2=10000円。装備可能になるのは3次職のWLになってから。) ↓ 最近はヘルインフェルノがプッシュされており、3次職マスタープログラムでのスターターパックである。 1つ1つの装備性能が高めで、1つ50M~の露天価格の性能はあって新規でWLをやるなら購入価値はある。 装備すると大幅にキャラクターが強化される。 火+闇の複合攻撃で闇の倍率が特に高いスキルで、課金WLパッケージの中のアクセサリー宝瓶宮のリング×2で確定無詠唱となりあとはモーションディレイのみということになる、通常攻撃代わりに連打可能 秒間ダメージが最も出るスキルではあるが、性質上対闇に全く使えず(まあそもそも不死はともかく対闇はWLじゃ辛いが)、適材適所は考えよう。 ちなみに極まってくると闇ダメージのお陰で対火属性Mobでも最適解になったりする。
迷ったら課金パッケ2個買って武器は付属のスタッフ、育ってきたらOS武器を使い分ける 部位の拘束があるがサバイバルセット(鯖セット)という選択肢もある 対闇以外なら何かしらの有効打を与えられるのがWLの強みでもある、ロックリッジもEstごり押しでどうにかできるからレベル上げも楽な部類、その前段階のレベル上げもCrRで蟻地獄・スカラバ・リムーバに挑むのもあり
課金しない場合は+10サバイバルロッド、サバイバルオーブ、カルデュイの耳などを集めていくと良い。
マジックで攻撃するのでINT=火力で最重要ステータスとなっている。 RR化後、INTを上げる事で詠唱速度アップも追加された。Int先振りでOK。 装備なし状態でINT120をまず目指す。(カルデュイの耳無しの場合) 残りを順次サブステ(STR/AGI/VIT/DEX/LUK)に振り分ける。
INT120後、DEXに振る事で詠唱速度が更にアップ。 ソロ狩りメインならINT120後、回避率アップ用にAGIに振るのも良い。 VITは最終的(175/60)に補正込100欲しいが、INT120→VIT補正込100をいきなり振ってしまわない事。 STRは10-20までなら所持量アップ用に振っても問題ない。 Base100台のステータスポイントだとINT120だけでカツカツ。 ただ、一応ステータスリセットアイテムが課金アイテムとして存在する。
ハイレベルな人だと素INT110-115程度で抑えるケースもある。 新しい装備などでステータスは多少の変動があるのに注意。 狩場によっても異なる。
3次職は装備でステータスが変わる。 Zenyが無い人向けだと、中段カルデュイの耳がかなり強い。 Dex120まで上げれば魔法攻撃力Matkが大幅にアップする。 カルデュイの耳は40Mで露天から購入可能。 例外として、カルデュイの耳がある場合、Int50-100で止め、Dex120を達成して後からIntなどを振ると良い。
最近のROでは特定ステータスが18の倍数の時に特殊効果付与という装備が増えてきた それをふまえると INT=DEX=125 AGI=VIT=90 残りをSTR という型が汎用的と言える
そこまでお金をかけられないよ編
<序盤> ゲフェンでマジシャン転職直後に建物を出た所に説明NPCがいる。説明受けるだけでLv+2。 Lv1だとポリンすらかなり倒しにくい。回避できない場合はFB→逃げ→FBの逃げうちなどで狩っていく。Exp多いポポリン撃破だけでLvUP。 マジシャンでのスキル振りは、ファイアーボルト(FB)Lv4↑を目指す。Lv10まで一気に上げてしまっても良い。 立ち止まるならSP回復UPスキル、SPRも5まで振ってOK。 その後、ファイアーウォール(Fire Fall=FW)Lv10の取得を目指す。 更にファイアーボールを取得する。 この順番の意味は、マンドラゴラをプロ北で狩ってLvUP→プロンテラからワープでオークダンジョン前へ移動→Lv99まで一気にいけるからだ。 勿論、他にも良い狩場はあるだろうが。 オークウォリアーのExpがかなり多いので、撃破で一気にLv99まで到達できる。 マジシャン定番狩場だった蟻地獄1Fはモンスター強化されているのでいかない事。 オークウォリアーを発見→少し近づく→FWの炎壁を当てる→その間にFBを連打。 これで誰でも簡単に倒せる。できないならば、マンドラゴラ・マスキプラーなどの動かないモンスターを狩ると良い。(最初のクエストのマンドラゴラ狩りMAP左下に固定脇マスキプラー4体がいて、Lv60まではそこだけですぐに上がる。) また、Agiを序盤から多めに振っていけばオークウォリアーの攻撃も回避可能になる。 Lvも上がって慣れて来たら、オークウォリアー2体↑をFWで焼きつつ、FBL Lv10(大幅に強化されたファイアーボールを連打して撃破するとかなり楽にLvUPが可能。 3次職前にステータス・スキルリセットが可能になるので、FBL Lv10などを取得しても問題はない。 FBLはアップデートで大幅に強化された。MS連打とそこまで変わらない。
プロンテラ街中の1番南入口付近に買取チャットがある。 低レベルで入手可能な素材が多く、1つ500z↑で買取されているケースが多い。 コンバーター素材などで高Lv帯に需要がある。 最初のうちは手に入れた素材をそこで売却していこう。 NPC売りよりも大きく高値で買い取って貰える。
クエストでレベルアップBoxを貰える。規定Lv到達でBox開封が可能。良質な武器・防具を入手できる。期間限定なのに注意。期限過ぎるとレベルアップBoxは消失する。
<重量,Weight> 左上に表示されている。1400/2000など。 そこの表示部分にカーソルを当てると、Weight41%などと表示される。 上記だと、1400=現在の所持重量/2000=最大所持重量、となる。 この%が50を超えると赤く表示され、HPとSPが自然回復しなくなる。 マジシャンの場合、SPを使用して魔法攻撃を行うので、SPが自然回復しなくなると魔法攻撃が撃てなくなる。 狩場へ行く前のカプラで重量Weightを45-49%程度にして行くと良い。 また、狩場でモンスター狩りを長時間行い、アイテムや装備品を拾っていくとWeight50%を超える。 最初のうちはさっさと蝶の羽などで街へ帰還しよう。 クエストクリアで1度だけ重量アップ可能。
<アイテム> 初心者用赤ポーションがクエストクリアで貰える。 最初のカプラから北にあるNPCからクエストを受注して、モンスターを規定数狩ればOK。 報告して赤P貰える。 100個以上なるべく持っていこう。
蝶の羽 最初はクエストで貰えるアイテムで十分だが、これがないとダンジョンやフィールドから即座に街へ帰還できない。蝶の羽は1~3個程度は所持して街を出よう。忘れると徒歩で街へ戻る事になる。
ハエの羽 使用するとRANDOMテレポートが可能。 目的の狩場まで遠い場合は使用すると良い。 また、HPが瀕死になった時にこれを緊急使用すればデッド率は大幅に下がる。 人によるが序盤は20-40個あると良い。 モンスター探索にも使用可能。
クリーミーカードがあれば、テレポートLv1を使用可能。高値なのでなるべく良いアクセサリーにカードを挿すと良い。WLはSPが大量にあるのでソロテレポート狩りができる。
<武器>
アークワンド 45,000zでゲフェンの武器屋で購入できる。 Matk+95 マジシャン低レベルからすぐ装備可能。
<防具>
モルフェウスセット クエストで貰えるレベルアップBoxにある。 モルフェウスの頭巾・ショール・指輪・腕輪の4つを装備することでセット効果が発動する。 1つでも欠けているとセット効果は発動しない点に注意。 フェンカードと同様に詠唱妨害されない効果はかなり強い。 狩場によっては詠唱速度低下がネックになるので頭だけでも外すか他にすると良い。
ルイーゼの赤い靴 初心者赤ポットの回復量が2倍になる。序盤は良い。 WLになったらドレインライフをモンスターにHitさせれば、HP吸収+HP回復できる。 これは不要となる。
ヴァルキリーアーマー 重いがステータスALL+1UPで100k程度で売られている。
覚醒ローブ[1] 10Mもするが、魔法詠唱が中断されない効果が強い。 有名な詠唱中断無効化アイテムはアクセサリーカードのフェンカード。 しかし、こちらの方が良いだろう。かなり狩りが快適になる。 カードは分からなければしばらく無しで良い。 モルフェウスセットからの乗り換えで。
ビタタカード・クリーミーカード ビタタクリップでヒールLv1が使用可能。WL実装前はソロ狩り必須アイテムだった。 クリーミークリップでテレポートスキル使用可能。 また、今はWLにドレインライフが実装されている。 これはモンスターのHPを吸収してHP回復可能な便利な魔法。 +5000↑回復できるのでドレインライフを取得してあればビタタカードは不要となる。 Skillポイントは消費する。ソロ狩りするなら取得オススメ。
スタッフオブディストラクション 100k程度で購入できる。ハイWiz,ウォーロックでLv80~装備可能。 Matk+280なのでまずはこれを購入して使用していくと良い。
サバイバルセット +10サバイバルロッド[1]をベースに靴、肩、オーブ(下段)、サークレット(上段)とセットが増える毎に強くなるWL入門装備。
[杖+靴] ・全ての種族のMdef 50%無視 ・アースストレインのクールタイム -2.4秒 ・チェーンライトニングのクールタイム -1秒 [杖+下段] ・アースストレイン、チェーンライトニングの与ダメ + 45%
CT減により全く異なる性能の魔法として使う事ができるため杖靴セットは大前提 逆に言えば2つセットで用意できなければ別の装備、魔法を運用しよう 頭装備は優秀な物が多いのでサクレを使う場面は正直少ない 特定狩場専用として用意できるなら買ってもいいかな程度
ライオットチップを筆頭にエクセリオン装備で耐性を固めるもよし ダークハンドで火力と耐性をバランスよくカスタマイズするもよし ガーデンオブエデンで火力方面に特化していくもよし
ただし、いずれ卒業の時がくる育成用装備でもある
乗り換えの際はほぼ全身一括で切り替える必要が出てくるので頑張ってお金を貯めておこう
装備についているエンチャントの一部について解説 これを踏まえたうえで装備の項目を見てもらえれば採用理由が少しわかるかも どれも高精錬値でないと付与できないため導入には多額の資産が必要 しかしあるとないとじゃ火力もろもろが雲泥の差。最終的に極めたいなら必要
魔法攻撃命中時、一定確率で10秒間[暴走した魔力]発動 [暴走した魔力]発動時、Int + 200、1秒毎にSP - 200
つまり10秒間Intが + 200され超火力SUGEEEEになるが毎秒SP - 200される 10秒でSP2000消費と考えるとなかなか痛い、でもその間もSPRは発動するしMSPが増えるお陰で3%回復剤の効果も上がるので 額面通りにコストが重いというわけでは無い それでも発動しまくるときついのでET雑魚階では外してたりする 有志の検証により発動率は概ね 1.5%ほど 複数個所に装備するとその分発動率は加算されるが効果は重複しない(Int + 400にはならない) ボスや不死相手ではFWを踏ませ、意図的に超HITを起こして発動させる事ができる
魔職の階段を一歩上るうえで避けては通れない有用なエンチャント 更には、暴走魔力とセットで装備した時に追加効果付与、という装備が出てきたので有用性は更に高まった
魔法攻撃命中時、一定確率で10秒間、完全回避 + 100、魔法攻撃時、ボスモンスターに与えるダメージ + 100% モンスター[カトリーヌ=ケイロン](ハイウィザード)に変身
MHで範囲魔法をぶちかましても完全回避のお陰で倒れにくくなる 最近はボス属性モンスターが多いのでダメージも跳ね上がりウハウハ さらにカトリへ変身することによりスキルモーションもカトリの物となり一部スキルが超連打可能となったりする 暴走魔力のようにSPコストも無いのでデメリット無しで意識せず使っていける 有志の検証により発動率は概ね 1%ほど 複数個所に装備するとその分発動率は加算されるが効果は重複しない(完全回避 + 200にはならない) こちらもボスや不死相手ではFWを踏ませ、意図的に超HITを起こして発動させる事ができる
真理解放とセットで装備した時に追加効果付与、の装備もある 有用な物が多く是非導入したい 暴走した魔力と比較すると付与対象装備の値段が高めの傾向がある
プレイヤーから受けるダメージ - 12% 戦闘不能から復活時HP・SPを100%回復する ウォーロックが装備時[テレキネシスインテンス]の再使用待機時間 - 80秒
テレキネシスインテンスはCTが長くLv2の時点でCT>効果時間となるため常用ができないが潜在解放のお陰で常用可能となる 念魔法ダメージ倍率はLv1で1.4倍、Lv2で1.8倍と大きく変わるのでSoE狩りでは是非導入したい
精錬値が1上がる度に追加で魔法攻撃時、全ての種族のモンスターに与えるダメージ + 7% [暴走した魔力]と共に装備時、追加で固定詠唱時間 - 70%
必然的に高精錬を求められるが性能は高い +8~10推奨 暴走魔力と違い恒常的な火力底上げを見込めるので狩りの安定性にも繋がる WLは鎧の他に靴でも暴走魔力が取れるので固定詠唱カットも美味しい 長らく新暦がつく装備はシュミッツ制服(と猫じゃらし)だけだったがファロスエンチャントでシャドウスタッフと覚醒ローブ、抹消者のローブ、超越者のローブも対象になった
揃えていきたいよ編
ガーデンオブエデン[1](上段) +7の状態で全ての属性魔法攻撃で与えるダメージ +25% 全ての種族のMdef 50%無視 上級の狩場はMdef 100%無視が大前提となるので頭装備の候補に入る事が多い 例に漏れずエンチャント可能 固定詠唱時間 - 50%やスキルディレイ - 6%が候補か +9にできればこれ1つでMdef 100%無視達成可能 更に+10で<真理の解放>がエンチャント可能へ 成長にあわせ段階的に強化して行く事ができるので長く付き合える装備となる(但し要究極精錬
浮遊する太極玉(中段) 最大限に使うにはDex125とステータスポイントを多く消費してしまうが強力 エンチャント可能 魔力1、魔力2、スキルディレイ - 15%あたりが候補か ただしエンチャント完成品は例によって高額であり、非エンチャでもなかなかのお値段 自力で付与してもいいが確率はお察し、オイルの時に狙おう 魔職なら問題なく使える性能なので使いまわししやすいのがメリット
八卦の封呪(下段) 純粋なIntとDexの合計が50上がる度に攻撃速度+2%に全サイズに魔法で与えるダメージが+4% 文句無しの性能な上にエンチャント可能 詠唱妨害不可もエンチャント出来るが例によって成功率が低い 太極玉+八卦は魔職のテンプレ中下段と言っていいくらい定番
フェアリーオブエデン[1](肩) 精錬値が1上がる度に攻撃速度+1%、魔法攻撃で与えるダメージ+2% 精錬値が+6以上の時に全てのステータスが+10、ノックバック無効 精錬値が+8以上の時にDef+300、Mdef+15 <真理の解放>がエンチャントされた装備と共に装備時攻撃速度+10%、スキルディレイ-25% ガーデンオブエデンと共に装備でMaxHP + 50%、常時移動速度増加
と、非常に優秀な効果が盛りだくさんな肩装備 更に精錬値が+9以上の時に<真理の解放>がエンチャント可能 真理の魔法使いカードと共に装備時Int+40、ハイディング、クローキングをしているモンスターが見えると非常に強い効果もあるがカードが異常なほど高い(9G~10G以上) お金に余裕がある人は是非
ルティルススティック-OS[0](杖) スロットは無いが魔法攻撃で与えるダメージ + 20%がデフォでついているうえ +7以上のとき追加で魔法攻撃で与えるダメージ + 10%、+ 9以上でもう + 10%され合計で + 40%の威力増加を見込める 更にBaseが1上がるたびにヘルインフェルノのダメージ1%増加 185で185%アップと影杖をこえる最強のHI杖 トドメとばかりに + 10のとき全ての種族のMdef 100%無視がつくので文字通りこれ1本で武器は完結する
失敗無しのランダムエンチャントが可能で各ステータス増加や対特定種族魔法ダメージアップ、属性耐性等を付与できる 1点狙いは当然のように沼なので適当な値の完成品を買うのが無難 + 10にできたのなら粘ってもいいかも
闇御津羽神靴[0](靴) クラミツハノカミと読む 季節イベント産で現時点では露店で買うしか入手手段が無い 魔法攻撃時ボスモンスターに与えるダメージ + 15%、精錬値が1上がる度に追加でMatk + 5、攻撃速度 + 1%、闇属性魔法攻撃で与えるダメージ + 3% +7あたりでも非常に優秀だが+9で<暴走した魔力>がエンチャント可能、+10で追加で闇属性魔法攻撃で与えるダメージ + 50% オマケに暴走魔力とのセット効果で Int + 40、攻撃速度 + 10%の効果も追加される 超つよい けど高い
精神拡張リング[1](アクセ) 特定スキル取得時に特定効果発揮する系職アクセ Int + 7 魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 10% BaseLvが7上がる度に追加で[ソウルエクスパンション]で与えるダメージ + 1% 上記がまずデフォ状態で更に、闇・念・無属性魔法攻撃で与えるダメージ + 10% [テレキネシスインテンス]の再使用待機時間 - 75秒 攻撃速度 + 15% 魔法攻撃でモンスターを倒した時 HP + 100 , SP + 10 スキルディレイ - 30%の効果を得られる オマケにウォーロックが装備時<真理の解放>と共に装備時、追加で全ての種族のMdef 100%無視 トドメとばかりに<暴走した魔力>がエンチャント可能 ただし成功率は悪夢なので覚悟する事
SoEとHIを強化できてディレイもカットできて防御無視まで取れる無敵の装備である これ2個と<潜在解放(ウォーロック)>でテレキネシスインテンスのCTを230カットできる CTはLv3が210秒、Lv4が240秒、Lv5が260秒なのでかなり実用的な数値になりSoEの威力を爆上げできる 他にも同系統の職アクセはあるが優先度はこれが一番オススメ
ゲフェニア 氷の魔道具[1](アクセ) 特定スキル取得時に特定効果発揮する系職アクセ 魔法攻撃時、小・中・大型モンスターに与えるダメージ + 10% BaseLvが3上がる度に追加で[ストームガスト]で与えるダメージ + 2% 上記がデフォ状態で更に、[ジャックフロスト]の消費SP - 35 [ジャックフロスト]の固定詠唱時間 - 100% [コメット]で与えるダメージ + 50% [コメット]の消費SP - 100 [フロストミスティ]、[ジャックフロスト]で 与えるダメージ + 50% スキルディレイ - 30%の効果を得られる オマケにウォーロックが装備時<真理の解放>共に装備時、追加でジェムストーンを消費する一部のスキルをジェムストーン無しで使用できる こちらも当然<暴走した魔力>がエンチャント可能 挑戦するならオイルでどうぞ
名前の通り氷魔法を超強化するロマンある装備である 無ディレイ状態の強化SGはかなりの弾幕率を誇るためET系ダンジョンでも活躍する もっともこの装備最大のポイントはJF秒間5連打の爽快感に尽きると言えるかもしれない
国王シュミッツの制服[1]<新暦>(鎧) 鎧自体の性能は微妙だが新暦の効果が非常に強い ただし高精錬値必須。 暴走した魔力がエンチャントされた装備と共に装備すれば固定詠唱 - 70%
状況次第で活用されるよ編
コル・コアヘッドフォン[0](中段) ルティルススティックと共に装備時 Matk + 200 浮遊する大極玉はDEX125の時 Matk + 245なので通常はあちらの方が強いが こちらはランダムオプションエンチャントが可能で下記のような要素を付与する事ができる 1枠目.各ステータス増加 2枠目.Flee増加や詠唱短縮、ディレイ減少等 3枠目.モンスターに与えるダメージ増加
更に一定確率でスロット付与も可能なので、フェンリルcとサラcの両立やその他有用頭cを使うときは こちらに軍配が上がる事となる うまく使い分けよう 高いけど
ゲートオブネザーワールド[1](上段) 物理・魔法攻撃時、全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 10% Agi + 5 Int + 5 +7で全ての属性のモンスターに与えるダメージ + 15% 固定詠唱時間 - 50% が追加 +9で攻撃速度 + 15% 固定詠唱時間 - 20% が追加される 更にフェンリルカードと共に装備時、追加でInt + 30 Dex + 30 テトラボルテックスの固定詠唱時間 - 100%
エンチャント可能 +8で<潜在解放(ウォーロック)>、+10で<真理の解放>が付けられる SoE型を極めるならこちら
大体何処もリコグナイズドスペル前提。 ⇒だったが片手杖の台頭と高DEXステの影響により常用はしない事も増えた。 場合によってはスキルごと切ってしまう場合も。
[ ]内は、よく用いられる略称。
ラディウスLv3(単体魔法の射程増加、固定詠唱時間減少)・リコグナイズドスペルLv2が基本。 RR化でフリージングスペルを取得していないとリーディングスペルブックで魔法を保存不能になったので注意 ラディウスはCrRかCLなどを取得した後に取ると良い。
プラチナシールドを装備してウンコノーンスキルを叫べば死ぬ
廃Wiz時代から引き続き面火力を担当、前方にSGMSを撒いて敵を足止めしつつ、三次魔法でとどめを刺す。 また、ステイシスやアースストレイン、マーシュオブアビス、シエナエクセクレイトなど妨害に特化したスキルも増えた。 火力に特化するための高価な装備を揃えなくとも、妨害ユニットとしての立ち回りも可能であり、他職には出来ない重要な役割を担える。 ステイシスは慣れないと味方に誤爆するので慣れてからにしよう
ストームガスト!!メテオストーム!!フロストミスティ!!ジャックフロスト!!クリムゾンロック!! 防衛側の旗復帰ポイントからの遊撃やバックアタックを警戒して、全方位弾幕を維持する。 流石に一人でやるのは無理だから、前よりの奴は前方警戒・後ろ寄りの奴は後方警戒といった具合に、今居る位置から警戒しやすい所を警戒しよう。 前衛陣と一緒に動いて、防衛ラインへの妨害も意識するのが重要だが、大体前衛以上の死にゲーになる。 それでもワンチャン作る為に防衛側のライン位置・遊撃ポイントを意識する事。
弾幕弾幕 旗復帰を利用して敵のEMCにステイシスを叩き込むとかなり有利になる。
適当な装備例